SHUCHU PUBLISHING

病院経営者のための会員制情報紙/集中出版株式会社

未来の会

【「集中」の是々非々 54 】

【「集中」の是々非々 54 】

【日本の医療制度は世界一、秀逸?】

「隣の芝生はいつでも青い」

この記事は 80 秒でお読み頂けます。

現在、弊社編集局に英国オックスフォード大学からのお客様が半年ほど在社している。オックスフォード大学は 44 のカレッジから成り立つカレッジ制で、彼はその一つのカレッジの学長でもあり、オックスフォード大学の副学長の要職にある。そんな彼が約一年英国を離れ、来日した理由は「日本の医療制度や日本の大学医学部の調査」だ。旧知のオックスフォード大学の教授から「副学長が日本の調査で行くので面倒を見て欲しい」と言う事から、編集局内にデスクを設けた。弊誌『集中』の次号(5 月号)の「集中 OPINION」にも登場する。
彼は、日本の医学や文化などの研究者として複数の著書もあり、英国では日本通として知られているが、来日後、多くの医学部関係者や病院関係者に取材を精力的にこなしている。弊社は彼が取材を希望する大学教授や病院理事長らを紹介するなどサポートをしている。
昨年暮れに彼自身が体調不良となり、通院した際に痛感したと言うフリーアクセス制度は英国では考えられない秀逸の制度だと絶賛する。もう一つ驚いた事は、二日連続で二カ所の CT 撮影が出来た事だと語る。彼曰く、英国ではCT を撮るまでには半年ほど必要で、あり得ないと言う。ご存じのように英国の公的医療は機能分担が徹底しており、市民の多くは登録した自身の主治医(総合診療医・GP)を持ち、初診療はこの GP が行う。日本のように自分自身で受診する病院を決める事は出来ない。救急救命の場合以外は GP が診る。その後、GP の紹介で二次医療に進む。この二次医療は病院で、三次医療は大学病院が担う。日本はこの英国流の医療システムを取り入れようと模索している。その一つがかかりつけ医の推奨だ。しかし、副学長の言葉を借りると「日本の医療制度は世界一秀逸」となる。また、大学医学部の 3 割かそれ以上が同族経営である事に驚き、また、国民がそれを受け入れている事、また、同族経営が上手く機能している事を評価している。
一例だが、亀田病院の亀田隆明理事長を取材したいと言う事で紹介をしたが、取材の中で、多くの点に感銘を受けたようだが、鴨川市の住民の多くが亀田病院関連に勤務をしている事にも驚いていた。鴨川市はまさに亀田城下町に見えたのだろう。医療機関の役割が医療の提供だけでなく、住民の生活をも担う仕組みになっていると話す。地方の大学病院や民間の病院にも共通する話だ。彼は帰国後に日本見聞録なる研究論文を発表する予定だが、今までの取材の様子では日本の医療制度や日本の大学医学部、地方病院経営についての絶賛本になりそうだ。彼の話を聞く限りでは、今のようなフリーアクセス制度があり、かゆい所に手が届く最高の医療の提供を受けている日本人には、我慢を強いる英国の医療制度を受け入れるのは無理だろう。隣の芝はいつでも青い。

 皆様からの情報をお待ちしております。>>>  info@zezehihi.shuchu.jp


【「集中」の是々非々 01】「大日本印刷北島社長の引責辞任」
【「集中」の是々非々 02】「悪辣な看護師派遣ビジネスで重い医療法人の財務負担」
【「集中」の是々非々 03】「日大田中理事長体制を守ってきた責任は文部科学省にある!」
【「集中」の是々非々 04】「東京にタクシーがいない・東京オリンピックにむけて大丈夫?」
【「集中」の是々非々 05】「大日本印刷北島社長の引責辞任(2)」
【「集中」の是々非々 06】「企業検診の義務化と予防医学を目指す」
【「集中」の是々非々 07】 「新型コロナウイルス対策」
【「集中」の是々非々 08】NIPT(出生前遺伝学的検査)は知る権利の一つだ」
【「集中」の是々非々 09】「地に落ちた権威・WHO」
【「集中」の是々非々 10】「世界が疑う日本発の情報」
【「集中」の是々非々 11】「新総裁候補に期待すること」
【「集中」の是々非々 12】「ファンド資金が医療法人に流入」
【「集中」の是々非々 13】「替わらない厚労省と変われない医師」
【「集中」の是々非々 14】「オンライン診療の導入を」
【「集中」の是々非々 15】「日本初の医療格付がスタート」
【「集中」の是々非々 16】「日本薬剤師連盟が頭を抱える松本純議員の行状」
【「集中」の是々非々 17】「米国医師はカルテと処方箋の記載に全精力を傾ける」
【「集中」の是々非々 18】「米国史上で最悪の医薬事件の顛末」
【「集中」の是々非々 19】「新型コロナ感染拡大の中で見る国家力」
【「集中」の是々非々 20】「尾身発言は立派の一語」
【「集中」の是々非々 21】「大学医学部の2023年問題」
【「集中」の是々非々 22】「日本の大学総長選挙が海外で注目に」
【「集中」の是々非々 23】「研究費を自ら集めまくる海外一流大学」
【「集中」の是々非々 24】「病院は不正企業の稼ぎ場なのか」
【「集中」の是々非々 25】「オリンパスの漏洩事件が医療期間へ波及する?」
【「集中」の是々非々 26】「海外メディアが配信する日本大学理事長逮捕の衝撃」
【「集中」の是々非々 27】「コロナ幽霊病棟補助金の話題が拡散中」
【「集中」の是々非々 28】「小野薬品オプジーボ訴訟から見えた日本の現状」
【「集中」の是々非々 29】「当事者になって見えたもの」
【「集中」の是々非々 30】「ジェンダー平等は時代の趨勢」
【「集中」の是々非々 31】「医療ツーリズムは国際間競争に発展」
【「集中」の是々非々 32】「岸田首相の考える健康危機管理庁(仮称)構想」
【「集中」の是々非々 33】「米連邦最高裁判所で中絶NOの判決」
【「集中」の是々非々 34】「東京電力13兆円賠償判決は医療賠償に影響」
【「集中」の是々非々 35】「東京工業大学と日本医科歯科大学の統合協議開始」
【「集中」の是々非々 36】「コンサル会社にご用心」
【「集中」の是々非々 37】「上辺だけのサービスにはご用心」
【「集中」の是々非々 38】「内部告発には迅速な対応が必要」
【「集中」の是々非々 39】「世界は混沌」
【「集中」の是々非々 40】「1000億円の損害賠償」
【「集中」の是々非々 41】「マスコミにはご用心」
【「集中」の是々非々 42】「日本の国際社会から乖離の一例」
【「集中」の是々非々 43】「日本M&Aセンターの凄み」
【「集中」の是々非々 44】「海外金融機関から期待されている集中格付」
【「集中」の是々非々 45】「有機トリチウムは恐ろしい物質」
【「集中」の是々非々 46】「海外のスパイが跋扈するお気楽な日本」
【「集中」の是々非々 47】「過疎化と高齢化がもたらす病院経営の変化」
【「集中」の是々非々 48】「強引とも思える国際基準は誰が決めるのか?」
【「集中」の是々非々 49】「新たなアインファーマシーズ事件」
【「集中」の是々非々 50】「海外臓器移植斡旋に実刑判決」
【「集中」の是々非々 51】「世界もグリニッジが標準」
【「集中」の是々非々 52】「日本の臓器移植のお寒い現状」
【「集中」の是々非々 53】「身元保証が無ければ生きていけない社会が到来」
【「集中」の是々非々 54】「日本の医療制度は世界一、秀逸」
【「集中」の是々非々 55】「製薬会社が国民から袋叩き状態に!」
【「集中」の是々非々 56】「地方の医師不足を解消するために新制度?」
【「集中」の是々非々 57】「美容医療トラブル急増」の大きなタイトル記事」
【「集中」の是々非々 58】「医師の報酬を欧米並みに高額にするべし」
【「集中」の是々非々 59】「医療現場を脅かすモンスターペイシェントの存在」
【「集中」の是々非々 60】「医師の偏在問題と僻地医療の新たなアプローチ」
【「集中」の是々非々 61】「患者代表を中医協に加える事の意義と必要性」
【「集中」の是々非々 62】「日本の女性が世界の女性と同じ権利を有する事の難しさ」
【「集中」の是々非々 63】「日本の英語力92位に転落」の記事に驚愕
【「集中」の是々非々 64】「東京女子医科大学とフジテレビに見る危機管理の欠如」
【「集中」の是々非々 65】「日本の医療の信用失墜を心配する内閣府」
【「集中」の是々非々 66】フジテレビ「調査報告書」の中立性は保たれているのか?」
【「集中」の是々非々 67】「都合の良い人間関係」が人生を壊す
【「集中」の是々非々 68】「取り残される国、日本」
【「集中」の是々非々 69】「英国最大の失敗、BREXITから学ぶ」
【「集中」の是々非々 70】「お一人さま問題が社会に与える損失は膨大」
【「集中」の是々非々 71】「画期的な手法で医療費削減を」

2025年9月10日
Return Top