SHUCHU PUBLISHING

病院経営者のための会員制情報紙/集中出版株式会社

未来の会

【「集中」の是々非々 ㊽ 】

【「集中」の是々非々 ㊽ 】

【強引とも思える国際基準は誰が決めるのか?】

「エスタブリッシュメントの存在」

「世界のトヨタ」ですら、世界のエスタブリッシュメントの足下にも及ばない。彼等には「アンフェア」の言葉は存在しない。そして、時として彼等は実に不愉快な存在でもある。一例を挙げてみる。今年6月、100周年を迎えたル・マン24時間レースにはフェラーリ、キャデラック、ポルシェ、等が参戦。5連覇中のトヨタとの大激戦が期待された。しかし、レース10日前に突然、FIA国際自動車連盟が性能調整として車両最低重量の変更を発表した。早い車には重い重量を搭載するとした。トヨタには37㎏の重量増を課せられた。フェラーリは24㎏増、地元ポルシェはたったの3㎏増だ。まさに寝耳に水の出来事だった。当然ながらトヨタは猛烈に抗議したが、全く「聞く耳持たず」状態だった。ル・マン100周年の記念レースにはトヨタを勝たせない、実に、驚くほど露骨な決定を恥ずかし気もなく行った。これが「エスタブリッシュメント」の仕業だ。

ゴルフの世界でも「メートル」ではなく「ヤード」を使う。日本人にヤードは馴染まないが感覚で覚えるしかなかった。一時、メートル表記を使う時期もあったが、今では元のヤードを使用する。笑えるのが、グリーン上だ。日本人にヤードの距離感がないからメートルを使う。日本はゴルフで二つの表記を使う世界唯一の器用な国となった。これもゴルフ界のエスタブリッシュメントがヤードの使用を決めたまま譲らないからだ。1972年のミュンヘンオリンピックで日本男子バレーが金メダルを獲った。日本はレシーブ重視のチームで、ワンタッチ後、2回でスパイクまで行った。それまでのバレー強国にはない戦法で歴史を変えたが、その後、その戦法の強みであるブロックのワンタッチを、数に数えないと言う暴挙とも言えるルール変更をした。つまり、ワンタッチ後も3回、ボールタッチが出来る今のルールに変更となった。高さの無い日本バレーは、このルール変更で長く世界から沈んだ。その後、高さを誇る米国が国を上げてバレーに取り組み、世界のチャンピオンの地位に就いた。このルール変更もエスタブリッシュメントの仕業だ。日本の国技である柔道は両者が白の柔道着で闘う。この当たり前が、日本が大反対したにも関わらず、国際ルールで片方は青色を着用するよう変更された。今、柔道選手の登録数ではフランスが日本を抜き、世界一となってしまったが、国際柔道連盟本部はスイスではなく講道館に有って欲しい。冬のオリンピックでも荻原健司・次晴兄弟がノルディックスキー複合の競技で金メダルを獲ると日本人が得意なジャンプ競技の評価点数が下がり、ヨーロッパ選手が得意なクロスカントリーの点数が増えた。それ以降、日本選手の苦戦が続く。最近の例で言えばラグビーだ。これもエスタブリッシュメントの唯我独尊だ。残念ながら、108日のアルゼンチン戦に負けてしまったが、大健闘の日本チームは登録選手33名の内、外国出身選手は16人だ。代表資格の規定が広がり、サッカーにも無い国際ルールが誕生した。これはラグビー強国の選手がラグビー弱小国の代表になれるようにした我が儘なルールだ。大義名分はサッカーに遅れた人気をメジャーにする為と言う。以前、タレントの猫ひろし氏がカンボジアのマラソン選手になり話題となったが、まさにこれだ。日本が世界第2位の経済大国の時、日本の医学医療の評価はエスタブリッシュメントの中で高い評価を得ていたが、その評価が今でも続いていると信じたいが、2014年に「日本の医学部2023年問題」を突き付けて来た事はショックだった。日本の大学医学部卒では先進国の医師国家試験を受験する資格を有さないと言う屈辱的な通知だった。医学部の授業内容を国際基準に準じた内容に変更するよう求められた。お隣韓国はとうの昔に国際基準に沿った授業内容に変更をしていたからと言う。日本の「いずれ理解してくれる」という「沈黙は金」は国際基準には無い。日本がエスタブリッシュメントになれる事は無いが、日本の将来の為に、エスタブリッシュメントに近い立ち位置にいて欲しいと願う。

 皆様からの情報をお待ちしております。>>>  info@zezehihi.shuchu.jp


【「集中」の是々非々 ① 】「大日本印刷北島社長の引責辞任」
【「集中」の是々非々 ② 】「悪辣な看護師派遣ビジネスで重い医療法人の財務負担」
【「集中」の是々非々 ③ 】「日大田中理事長体制を守ってきた責任は文部科学省にある!」
【「集中」の是々非々 ④ 】「東京にタクシーがいない・東京オリンピックにむけて大丈夫?」
【「集中」の是々非々 ⑤ 】「大日本印刷北島社長の引責辞任(2)」
【「集中」の是々非々 ⑥ 】「企業検診の義務化と予防医学を目指す」
【「集中」の是々非々 ⑦ 】 「新型コロナウイルス対策」
【「集中」の是々非々 ⑧ 】NIPT(出生前遺伝学的検査)は知る権利の一つだ」
【「集中」の是々非々 ⑨ 】「地に落ちた権威・WHO」
【「集中」の是々非々 ⑩ 】「世界が疑う日本発の情報」

【「集中」の是々非々 ⑪ 】「新総裁候補に期待すること」
【「集中」の是々非々 ⑫ 】「ファンド資金が医療法人に流入」
【「集中」の是々非々 ⑬ 】「替わらない厚労省と変われない医師」
【「集中」の是々非々 ⑭ 】「オンライン診療の導入を」
【「集中」の是々非々 ⑮ 】「日本初の医療格付がスタート」
【「集中」の是々非々 ⑯ 】「日本薬剤師連盟が頭を抱える松本純議員の行状」
【「集中」の是々非々 ⑰ 】「米国医師はカルテと処方箋の記載に全精力を傾ける」

【「集中」の是々非々 ⑱ 】「米国史上で最悪の医薬事件の顛末」
【「集中」の是々非々 ⑲ 】「新型コロナ感染拡大の中で見る国家力」
【「集中」の是々非々 ⑳ 】「尾身発言は立派の一語」
【「集中」の是々非々 ㉑ 】「大学医学部の2023年問題」
【「集中」の是々非々 ㉒ 】「日本の大学総長選挙が海外で注目に」
【「集中」の是々非々 ㉓ 】「研究費を自ら集めまくる海外一流大学」
【「集中」の是々非々 ㉔ 】「病院は不正企業の稼ぎ場なのか」
【「集中」の是々非々 ㉕ 】「オリンパスの漏洩事件が医療期間へ波及する?」
【「集中」の是々非々 ㉖ 】「海外メディアが配信する日本大学理事長逮捕の衝撃」
【「集中」の是々非々 ㉗ 】「コロナ幽霊病棟補助金の話題が拡散中」
【「集中」の是々非々 ㉘ 】「小野薬品オプジーボ訴訟から見えた日本の現状」
【「集中」の是々非々 ㉙ 】「当事者になって見えたもの」
【「集中」の是々非々 ㉚ 】「ジェンダー平等は時代の趨勢」
【「集中」の是々非々 ㉛ 】「医療ツーリズムは国際間競争に発展」
【「集中」の是々非々 ㉜ 】「岸田首相の考える健康危機管理庁(仮称)構想」
【「集中」の是々非々 ㉝ 】「米連邦最高裁判所で中絶NOの判決」

「集中」の是々非々 ㉞ 「東京電力13兆円賠償判決は医療賠償に影響」
【「集中」の是々非々 ㉟ 】「東京工業大学と日本医科歯科大学の統合協議開始」
【「集中」の是々非々 ㊱ 】「コンサル会社にご用心」
【「集中」の是々非々 ㊲ 】「上辺だけのサービスにはご用心」 
【「集中」の是々非々 ㊳ 】「内部告発には迅速な対応が必要」

【「集中」の是々非々 ㊴ 】「世界は混沌」
【「集中」の是々非々 ㊵ 】「1000億円の損害賠償」
【「集中」の是々非々 ㊶ 】「マスコミにはご用心」
【「集中」の是々非々 ㊷ 】「日本の国際社会から乖離の一例」
【「集中」の是々非々 ㊸ 】「日本M&Aセンターの凄み」
【「集中」の是々非々 ㊹ 】「海外金融機関から期待されている集中格付」
【「集中」の是々非々 ㊺ 
「有機トリチウムは恐ろしい物質」
【「集中」の是々非々 ㊻ 】「海外のスパイが跋扈するお気楽な日本」
【「集中」の是々非々 ㊼ 】「過疎化と高齢化がもたらす病院経営の変化」
【「集中」の是々非々 ㊽ 】「強引とも思える国際基準は誰が決めるのか?」
【「集中」の是々非々 ㊾ 】「新たなアインファーマシーズ事件」
【「集中」の是々非々 ㊿ 】「海外臓器移植斡旋に実刑判決」

【「集中」の是々非々51】「世界もグリニッジが標準」
【「集中」の是々非々52】「日本の臓器移植のお寒い現状」
【「集中」の是々非々53】「身元保証が無ければ生きていけない社会が到来」

 

2024年3月8日
Return Top