
「日本の大学総長選挙が海外で注目に」
東京オリンピックの開催で日本を思い出したのか、僅かな期間に友人達から、日本の医療体制に関する問合せや、最近の日本の大学の総長選挙などについて質問メールが届いた。ケンブリッジ大学医学部の教授と世界を股に掛ける金融マンからだ。この金融マンは総資産900兆円を超え、世界中に投資を行っている金融会社の優秀な幹部だ。
ケンブリッジ大学の教授は、優秀なはずの日本の医療体制が崩壊寸前と言われているが、その理由は何かと聞く。先進国の中で日本は圧倒的にコロナ感染症拡大を抑えていると世界は見ているが、実態は異なるのか、米国や英国と比較して陽性患者数が二桁も小さい日本が医療崩壊を叫ぶ理由が分からないと言う。日本の感染症を司る厚生労働省の右往左往振りを含め、感染症対策法なども含めたレポートを返送した。
また、東京大学と京都大学をはじめ複数の具体的な大学名を挙げ、直近の総長選挙情報や、医療に進出する総合大学の情報を求めて来た。彼が知り得た情報から、総長選挙を考察すると大学の自治が犯されていると捉えたようだ。彼の持つ情報が正しいか確認をしたい、今後、日本の大学との取り組みにおいて必要な情報になると言う。
「集中」編集部には、多数の告発メールやFAXが届く。ここ数年、その殆どは実名での告発だ。現役の医学部教授が自ら大学の実態や附属病院の事件を資料持参で告発してくるケースもある。告発者を守るために日曜日にホテルの一室で会う事もある。
直近の東大と京大の総長選挙も、関係者からかなりの数の告発が届いた。それを元に調査をすると、小学校の学級委員選挙の方が遙かに純粋に行われているように思う。これをエネルギーとして捉えると素晴らしいほどのエネルギーが投下されてはいるが、フェアプレーではない選挙は禍根を残す。2010年の「集中」の取材時に、東大の医学工学連携について熱く語っていた三菱総研の理事長も、老いと加齢には勝てなかったのか、それとも晩年を汚す事も厭わなかったのか。
一方、金融マンは投資会社として日本の大学発のベンチャー情報を求めて来た。当然ながら彼の元には世界中の情報が入るが、弊誌「集中」の視点を求めて来た。
日本発の大学ベンチャーは将来化ける可能性もあるが安価なので、投資先としては魅力的だと言う。
この二人の共通するフレーズは、「最近の日本の状況が霞んで見えない」だった。霞んで見えない日本と表現されると返す言葉がない。我々日本国民でさえ霞んで見えない事が多々ある。「海外から見えない日本」は当然だ。
先の金融マンが言うには、日本に霞が掛かっている大きな理由は会計基準にあると言う。「日本の大学には成長戦略指数がないので、海外からの投資評価が出来ない。日本では全て過去データを表す財務会計基準を公表し、今でも経常利益が重要視されている。これは日本の銀行だけが必要な数字だ。一方、世界の金融は、過去データに対する評価は微々たるもので、企業や大学が将来どのくらい伸びるか、その可能性を見つけ最大限に評価する。これに尽きると言う。それを計るのが管理会計基準であり、日本はこの基準が示されていないと言う。今、低迷している大学もベンチャー企業も医療法人も世界共通の成長戦略指数を公表する事で、世界の投資評価対象となり、一気に評価を得る可能性がある。投資先を血眼で探している海外の投資家の目に触れ、彼らからの資金調達が可能になると言う。世界には夢がある。
皆様からの情報をお待ちしております。>>> info@zezehihi.shuchu.jp
【「集中」の是々非々 01】「大日本印刷北島社長の引責辞任」
【「集中」の是々非々 02】「悪辣な看護師派遣ビジネスで重い医療法人の財務負担」
【「集中」の是々非々 03】「日大田中理事長体制を守ってきた責任は文部科学省にある!」
【「集中」の是々非々 04】「東京にタクシーがいない・東京オリンピックにむけて大丈夫?」
【「集中」の是々非々 05】「大日本印刷北島社長の引責辞任(2)」
【「集中」の是々非々 06】「企業検診の義務化と予防医学を目指す」
【「集中」の是々非々 07】 「新型コロナウイルス対策」
【「集中」の是々非々 08】「NIPT(出生前遺伝学的検査)は知る権利の一つだ」
【「集中」の是々非々 09】「地に落ちた権威・WHO」
【「集中」の是々非々 10】「世界が疑う日本発の情報」
【「集中」の是々非々 11】「新総裁候補に期待すること」
【「集中」の是々非々 12】「ファンド資金が医療法人に流入」
【「集中」の是々非々 13】「替わらない厚労省と変われない医師」
【「集中」の是々非々 14】「オンライン診療の導入を」
【「集中」の是々非々 15】「日本初の医療格付がスタート」
【「集中」の是々非々 16】「日本薬剤師連盟が頭を抱える松本純議員の行状」
【「集中」の是々非々 17】「米国医師はカルテと処方箋の記載に全精力を傾ける」
【「集中」の是々非々 18】「米国史上で最悪の医薬事件の顛末」
【「集中」の是々非々 19】「新型コロナ感染拡大の中で見る国家力」
【「集中」の是々非々 20】「尾身発言は立派の一語」
【「集中」の是々非々 21】「大学医学部の2023年問題」
【「集中」の是々非々 22】「日本の大学総長選挙が海外で注目に」
【「集中」の是々非々 23】「研究費を自ら集めまくる海外一流大学」
【「集中」の是々非々 24】「病院は不正企業の稼ぎ場なのか」
【「集中」の是々非々 25】「オリンパスの漏洩事件が医療期間へ波及する?」
【「集中」の是々非々 26】「海外メディアが配信する日本大学理事長逮捕の衝撃」
【「集中」の是々非々 27】「コロナ幽霊病棟補助金の話題が拡散中」
【「集中」の是々非々 28】「小野薬品オプジーボ訴訟から見えた日本の現状」
【「集中」の是々非々 29】「当事者になって見えたもの」
【「集中」の是々非々 30】「ジェンダー平等は時代の趨勢」
【「集中」の是々非々 31】「医療ツーリズムは国際間競争に発展」
【「集中」の是々非々 32】「岸田首相の考える健康危機管理庁(仮称)構想」
【「集中」の是々非々 33】「米連邦最高裁判所で中絶NOの判決」
【「集中」の是々非々 34】「東京電力13兆円賠償判決は医療賠償に影響」
【「集中」の是々非々 35】「東京工業大学と日本医科歯科大学の統合協議開始」
【「集中」の是々非々 36】「コンサル会社にご用心」
【「集中」の是々非々 37】「上辺だけのサービスにはご用心」
【「集中」の是々非々 38】「内部告発には迅速な対応が必要」
【「集中」の是々非々 39】「世界は混沌」
【「集中」の是々非々 40】「1000億円の損害賠償」
【「集中」の是々非々 41】「マスコミにはご用心」
【「集中」の是々非々 42】「日本の国際社会から乖離の一例」
【「集中」の是々非々 43】「日本M&Aセンターの凄み」
【「集中」の是々非々 44】「海外金融機関から期待されている集中格付」
【「集中」の是々非々 45】「有機トリチウムは恐ろしい物質」
【「集中」の是々非々 46】「海外のスパイが跋扈するお気楽な日本」
【「集中」の是々非々 47】「過疎化と高齢化がもたらす病院経営の変化」
【「集中」の是々非々 48】「強引とも思える国際基準は誰が決めるのか?」
【「集中」の是々非々 49】「新たなアインファーマシーズ事件」
【「集中」の是々非々 50】「海外臓器移植斡旋に実刑判決」
【「集中」の是々非々 51】「世界もグリニッジが標準」
【「集中」の是々非々 52】「日本の臓器移植のお寒い現状」
【「集中」の是々非々 53】「身元保証が無ければ生きていけない社会が到来」
【「集中」の是々非々 54】「日本の医療制度は世界一、秀逸」
【「集中」の是々非々 55】「製薬会社が国民から袋叩き状態に!」
【「集中」の是々非々 56】「地方の医師不足を解消するために新制度?」
【「集中」の是々非々 57】「美容医療トラブル急増」の大きなタイトル記事」
【「集中」の是々非々 58】「医師の報酬を欧米並みに高額にするべし」
【「集中」の是々非々 59】「医療現場を脅かすモンスターペイシェントの存在」
【「集中」の是々非々 60】「医師の偏在問題と僻地医療の新たなアプローチ」
【「集中」の是々非々 61】「患者代表を中医協に加える事の意義と必要性」
【「集中」の是々非々 62】「日本の女性が世界の女性と同じ権利を有する事の難しさ」
【「集中」の是々非々 63】「日本の英語力92位に転落」の記事に驚愕
【「集中」の是々非々 64】「東京女子医科大学とフジテレビに見る危機管理の欠如」
【「集中」の是々非々 65】「日本の医療の信用失墜を心配する内閣府」
【「集中」の是々非々 66】「フジテレビ「調査報告書」の中立性は保たれているのか?」
【「集中」の是々非々 67】「都合の良い人間関係」が人生を壊す
【「集中」の是々非々 68】「取り残される国、日本」
【「集中」の是々非々 69】「英国最大の失敗、BREXITから学ぶ」
【「集中」の是々非々 70】「お一人さま問題が社会に与える損失は膨大」
【「集中」の是々非々 71】「画期的な手法で医療費削減を」