特別ご招待
「癒しと安らぎの環境」フォーラム2023
「集中医療大賞2023」「癒しと安らぎの環境賞2023」表彰式
「癒しと安らぎの環境」コンサート2023
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、医療情報誌「集中」は、毎年「癒しと安らぎの環境」フォーラムを開催し、社会 に多大な貢献をされた医療従事者を顕彰させて頂く「集中医療大賞」、癒しと安らぎの場を 提供する優れた医療施設を顕彰させて頂く「癒しと安らぎの環境賞」の表彰、及び、「癒 しと安らぎの環境」コンサートを行っております。
今年も、医療従事者の皆様、患者とその家族の皆様、弊誌読者の皆様をご招待し、来 る12 月17 日(日)19:10より、サントリーホール「大ホール」で開催させて頂きます。また、 同日に開催する「癒しと安らぎの環境」コンサートの収益金は、医療従事者の皆様への支 援に繋がるよう寄付させて頂きます。また、海外の各国の研究所、大学、病院等と連携を図り、 医療従事者の研修や留学をサポートする支援事業を行って参ります。
つきましては、ご多忙の事と存じますが、謹んでご案内申し上げます。
謹白
2023 年10 月吉日
集中出版株式会社 代表取締役
「癒しと安らぎの環境」フォーラム 代表
尾尻佳津典
「癒しと安らぎの環境」フォーラム2023
【日時】
2023 年12 月17 日(日)19:10~20:45(受付:18:30~19:10)
「集中医療大賞2023」「癒しと安らぎの環境賞2023」表彰式
「癒しと安らぎの環境」コンサート2023
【会場】
サントリーホール「大ホール」 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1
【主催】
「癒しと安らぎの環境」フォーラム実行委員会
【共催】
「日本の医療の未来を考える会」
University Cambridge Japan Consulting Supervisor
【後援】
厚生労働省/毎日新聞社
<医療関係団体>
(一社)全国公私病院連盟/(公社)全国国民健康保険診療施設協議会/(公社) 全国自治体病院協議会/(公社)全日本病院協会/(特非)地域医療・介護研究会JAPAN/(公社)東京都医師会/(公社)日本医師会/(一社)日本音楽療法学会/(一社)日本介護事業連合会/(公社)日本看護協会/(公社)日本産婦人科医会/(公社)日本歯科医師会/(一社)日本病院会/(一社)日本病院薬剤師会
<医療機関>
(医)輝生会初台リハビリテーション病院/(公財)結核予防会複十字病院/(国研)国立精神・神経医療研究センター/(医)直源会 相模原南病院・相模原南病院介護医療院/市立芦屋病院/(医)西福岡病院/日本赤十字社古河赤十字病院/(一財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院/(宗)立正佼成会附属佼成病院
<各国大使館>
ウクライナ大使館/コロンビア大使館/スーダン共和国大使館/スロバキア共和国/セーシェル共和国名誉総領事館/中華人民共和国大使館/ドミニカ共和国大使館/東ティモール大使館/ボツワナ大使館/ポルトガル大使館/ニカラグア大使館/マリ共和国大使館/ミャンマー連邦共和国大使館/モルディブ共和国大使館/モロッコ王国大使館/ヨルダン大使館
特別協賛: サントリーホールディングス株式会社
協 賛: MHD モエヘネシーディアジオ株式会社/ MBM 株式会社/株式会社集中メディプロ/デル株式会社/日本アイ・ビー・エム株式会社

東京藝術大学声楽科卒業後、アリゴ·ボイト音楽院に留学。1992年の関西日伊コンコルソ第1位·ミラノ大賞受賞。 93年F·ビニャス国際声楽コンクール第3位等数多くのコンクールに入賞後世界各地でコンサート、オペラに出演。 2001年にローマ歌劇場にてプッチーニ「つばめ」に招聘され出演。「天皇皇后両陛下ご成婚50周年ご即位20周年 記念祝賀コンサート」、佐渡裕プロデュースオペラ「カルメン」、静岡グランシップオペラ「椿姫」、三枝成彰作曲オペ ラ「忠臣蔵外伝」、14年9月には佐藤正浩指揮ヴェルディ作曲「DONT CARLOS」フランス語5幕版日本初演にタ イトルロール·ドンカルロス役で出演、音楽性豊かな歌唱で観客を魅了した。光り輝く声を持ち、存在感のあるプリモ として活躍する。現在東京音楽大学客員教授。

東京芸術大学卒業、同大学院修了。現在、大阪芸術大学教授。カーネギーホール、オペラ座、ワシントンD.C.で全 米さくら祭りへ出演する等、国内外で活躍。作曲家としても才能を発揮しフィギュアスケートではミシェル・クワンさ ん、羽生結弦さん等、楽曲が数多く使用される。第36回日本アカデミー賞で最優秀音楽賞を受賞。NHK大河ドラ マ「麒麟がくる」の紀行のテーマを担当。CDデビュー20周年記念として、2022年に和洋混合オーケストラ「響」を結 成し各方面より絶賛される。社会的活動として「川井郁子マザーハンド基金」を設立。今年3月、オーケストラ響のデ ビューアルバム「響」を発売。9月にニューヨークのJazz at Lincoln Centerで公演を行った。

日本を代表する錚々たる歌手たちから共演者として抜群の信頼を得る、日本の“歌”を支える声楽伴奏のスペシャ リスト。アルド・プロッティ氏の伴奏ピアニストを務めた経験から紡ぎだされる幅広い音色と、イタリアで培った繊細 な音楽表現には定評がある。2019年NHKニューイヤーオペラコンサートに出演した「太メン」男声オペラ歌手4人 とのユニット、IL DEVU(イル・デーヴ)のメンバーであり、指揮者、企画プロデューサーとしても活躍。国立音楽大学 卒業、同大学院修了。同大・同大学院教授、日本ヴェルディ協会理事、日伊声楽コンコルソ審査員。新国立劇場オ ペラ研修所でも音楽主任講師として長年後進の指導にあたってきた。
定員満了につき締め切りをさせていただきます。