320第63回「日本の医療の未来を考える会」リポート ウクライナ紛争を解決する糸口とは...2023年1月23日2022年2月にロシアがウクライナに侵攻してから約10カ月。ロシアは短期間で首都キーウ(キエフ)を占領し、ゼレ...
患者のキモチ医者のココロ1470第161回 患者のキモチ医師のココロ 長引くコロナ対応下の心構え——あなたの心、ギスギスしたりささくれ立ったりしていませんか? いま、医療従事者たちに改めてそう問いかけたい。...
患者のキモチ医者のココロ2130第160回 患者のキモチ 医師のココロ シンプルな言葉が患者の心に火を灯す 前回は、患者が医者など医療従事者からの「ちょっとしたひとこと」で傷ついたり自尊心を失ったりする、という話をし...
患者のキモチ医者のココロ2710第159回 患者のキモチ医師のココロ マイクロアグレッションの弊害 アルコールなどの依存症、糖尿病や高脂血症、COPD、その他さまざまな疾患の患者に「自己責任の結果」「性格の問...
患者のキモチ医者のココロ3330第158回 患者のキモチ医師のココロ 二次的被害を低減させる為の心構え 精神医療の分野での最近のトレンドのひとつが、「ハームリダクション」だ。あえて日本語に訳すと「二次的被害の低減...
患者のキモチ医者のココロ2550第157回 患者のキモチ医師のココロ 隠れた不調の原因は「晩発性PTSD」? この春からへき地診療所に勤務しているので、高齢の患者さんを診る機会が増えた。というより、外来受診者の8割は8...
患者のキモチ医者のココロ4720第156回 患者のキモチ医師のココロ 「怒り」が表層化した「痛み」への対応 今回は、医師であれば誰もが一度は悩んだことがあるはずの「痛み」の問題について考えてみたい。 精神科医を長く続...
患者のキモチ医者のココロ5080第154回 患者のキモチ医師のココロ 「のどの違和感」を訴える患者の対応 のどがおかしい。詰まった感じがする。違和感がある。今回と次回はそんな症状について考えてみたい。 人間は生物学...
患者のキモチ医者のココロ6290第153回 患者のキモチ医師のココロ 「かみ合わせの異常」を訴える患者 私事になるが、今月から北海道のむかわ町国民健康保険穂別診療所で仕事をしている。人口2000人ほどの地区の医療...
患者のキモチ医者のココロ5980第152回「患者のキモチ医師のココロ」器質的障害が見つからない患者の対応 長らく精神科で臨床を続けてきた私だが、ここ数年、大学病院の総合診療科でも外来診療をしている。また4月からは北...
患者のキモチ医者のココロ7180第151回 患者のキモチ医師のココロ 訪問診療が抱えうるリスクの分析を 埼玉県ふじみ野市の住宅に66歳の男性が立てこもり、母親の医療を担当していた医師が散弾銃で撃たれて亡くなった事...
患者のキモチ医者のココロ7910第150回 患者のキモチ医師のココロ 今一度確認したい身体診察の大切さ 若いドクターが行う「身体診察」についてのレクチャーを拝聴する機会があった。そのドクターの病院では、病歴聴取と...
患者のキモチ医者のココロ10480第149回 患者のキモチ医師のココロ 緩和ケアの知識を治療に生かすには 臨床医の多くは「PEACEプロジェクト」という名前を聞いたことがあると思う。日本緩和医療学会が中心となって提...
患者のキモチ医者のココロ9210第148回患者のキモチ医師のココロ 医師が“政治家的視点”を持つ事 医師は政治家に向いているのか。今回はそんな話をしてみたい。 10月31日、第49回衆議院議員総選挙の投開票が...
患者のキモチ医者のココロ11780第143回「患者のキモチ医師のココロ」/患者が知りたいのは「自身のリスク」 新型コロナワクチンの接種が進んでいる。私も高齢者を対象にした接種会場での問診を担当した。 80代、90代の方...