SHUCHU PUBLISHING

病院経営者のための会員制情報紙/集中出版株式会社

未来の会

第6回 私と医療 ゲスト 上 昌広

第6回  私と医療 ゲスト 上 昌広

ゲスト 上 昌広
特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所 理事長

GUEST DATA:上 昌広(かみ・まさひろ)① 生年月日:1968年10月3日 ②出身地:兵庫県 ③感動した本:『三体』(劉慈欣)、『遺伝子』(シッダールタ・ムカジー)、『沈黙』(遠藤周作)、『神々の乱心』(松本清張) ④ 恩師:田中康俊先生(灘中・高校剣道部師範、兵庫県警剣道師範 何れも当時) ⑤好きな言葉:平常心 ⑥幼少時代の夢:プロ野球選手 ⑦将来実現したい事:官に依存しない公を作りたいと考えている。
どんな少年時代だったのですか?

 昭和43年に神戸市で生まれました。父親がサラリーマンの一般的な家庭で、2歳から10歳までを加古川市で自然に囲まれて育ちました。10歳の時に尼崎市に引っ越し、転校先の担任の先生の助言で灘中学を受験する事になり、なんとか合格。灘中学は、いい意味でも悪い意味でも放任主義で成績さえ良ければ自由です。高3になると何となく受験を意識しますが、いきなり受験一色になるわけではありません。教師陣は経験豊かで、締めるところと緩めるところを熟知している感じです。

 私自身は主体性もなく、多くの仲間が東大や医学部を選んでいる事から、自然と東京大学理科三類を受験。当時、日本医師会会長だった故武見太郎氏の「医師の3分の1は欲張り村の村長さんだ」の発言で開業医への批判がまだ強い中での受験でした。

 これまで志望動機を聞かれた際の返事は「高校2年の時に父を亡くした事」でした。父は20代の時に1型糖尿病を発症し、ずっとインスリン注射や食事療法を続けていました。母は栄養管理に細心の注意を払っていましたが、49歳の時に糖尿病性腎症を悪化させ亡くなりました。そんな家庭環境から私は子供の頃から健康の有り難さを感じ取っていました。しかし、父親の主治医に対する嫌悪感から医師という職業に良い印象を持ってはいませんでした。一方で、母方の祖父が九州帝国大学卒の外科医で学生生活を満喫していた話を母に繰り返し聞かせていた事から、母は母で私に祖父の話を繰り返し聞かせていました。私が医師になる事を望んでいるなと感じました。男は母親の影響をより強く受けるという典型かと思っています。今、私は医師を職業にして良かったと思っています。

学生時代の課外活動は?

 中学時代から東大を卒業するまで剣道部でした。剣道は伝統的に城下町で発展した競技で、港町である神戸では盛んではありませんでしたが、兵庫県警の師範の田中康俊先生が指導に来て下さり、徐々に灘中・高の剣道部も強くなり神戸地区での優勝や兵庫県での入賞を経験しました。剣道で多くの方々と交流出来た事は財産となっています。ご縁があって『剣道時代』という専門誌で、「剣道で学び、剣道に学ぶ」という連載を持たせて頂いています。

どんな医学生でしたか?

 国鉄民営化でJRが誕生し、昭和62年に東大に入学しました。私が生まれた昭和43年は東大の激動の年でした。全共闘が東大安田講堂を占拠し、翌年の東大受験は中止。大学生が国家権力と真正面から対峙した時でした。その頃に学生だった方々が私の教授になっています。何故にこのような話をするかと言えば、人間は育った環境に影響を受けるからです。

 入学したものの、どうも医学に興味が持てず講義や実習には余り出席しない不真面目な学生でした。また、学生時代から東大病院研修医時代に掛けて世間を震撼させたオウム真理教と少し関わりがありました。灘・東大の同級生の1人が幹部になっていて彼から何度か電話があり、南青山の有名な道場に呼び出され熱心な勧誘を受けました。オウム真理教の幹部は皆、エリートで現役の医師や医学部学生が多くいました。私が入会しなかった理由は剣道です。彼らが「剣道の達人は気のエネルギーで接触せずとも切れる」と言ったからです。リアリティがありませんでした。その後、警察庁長官狙撃事件が起きますが、長官は東大剣道部の先輩で私も指導を受けており、オウム幹部と長官の両方を知っているのは私しかいないと公安警察から調べを受けた事もありました。オウム真理教から学んだ事は医師である前に真っ当な社会人であるべきだと言う事です。

東京大学第三内科に入局

 卒業し東大病院で研修を受け、大宮赤十字病院に移りました。埼玉県は日本で最も医師数が少ない地域で私が医師不足について関心を持つのはこの時の経験からです。その後、東大第三内科へ入局しました。「第三」と付くので3番目の内科と受け取る方がいますが大間違いです。明治20年に欧州留学から帰国した青山胤通先生が立ち上げた日本最古の内科で多くの著名な医師を輩出し「日本の医学界は東大第三内科が仕切る」とも言われています。入局した時は矢崎義雄先生が教授で、その先代は日本医学会前会長の髙久史麿先生です。そんな名門の第三内科でしたが、徐々に違和感を持つようになりました。

 その理由ですが、先輩の多くのキャリアパスは助手を数年務めて留学する。日本の医師免許は海外では通用しないので留学先で研究に没頭する。そして、世界一流の「ネイチャー」「サイエンス」に論文を発表する。その最たるものが「ノーベル生理学・医学賞」です。医学の世界での実力評価は英語で医学論文を発表する事が唯一の基準であるから仕方が無いのですが。

 そんな事から「臨床はほどほどにして、しっかり実験をしなさい」「きちんと研究をしないと一流の医者になれないぞ」等の先輩の言葉に違和感や反発を覚えるようになっていました。狭い医学の世界です。そんな考えに染まってしまいます。その一例が映画にもなった「白い巨塔」です。教授の言葉が全てです。そこに善悪は関係ありません。その延長線上にあるのがノバルティスファーマのデータ捏造事件だと思います。先輩方の中にデータ捏造に関与した方々がいました。彼らは命じられるままに行っただけで、悪事をした認識が欠如しているのでしょう。これは医師として問題です。医学は科学です。誰でも学べますが、医療は医師だけに許された領域です。医療というのは医学という学問に基づくものです。そこを外してはいけません。

 グローバル化と情報化が進む現代、医療は様変わりします。東大ブランドだけで生きていける時代は終わり、逆に実力とやる気さえ有れば世界中で活躍が出来る時代です。私は医学を目指す若者達に医師としての「プロフェッショナル」を目指すように指導をしています。将来が楽しみです。

インタビューを終えて

その昔から考え方が変わらない。医師には自己規律が必要であり、常にプロフェッショナルであれと言う。製薬会社と医学界の癒着は論外と喝破する姿勢が若い医師や医学を目指す若者達から師事されている。将来も医師が名誉ある職業である保証はないという危機感が上先生の発言には感じられる。その発言は間違いなく日本の医療を変えると期待する。巨大な組織を離れ、益々、発言力が増す。(OJ)


天婦羅 からさわ
東京都港区西麻布4-15-18高木ビル1F
03-6418-7878
11:30〜14:00(L.O.)
17:30〜21:30(L.O.)
水曜日定休


第6回私と医療_上昌広

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 上昌広先生は、根気良いですね!!本や、ニュース、医療関係で、かなり話題なりますが、優秀な先生だと思いました。感激して涙が出ます。先生、無理をせず、頑張って下さい。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top